ブログ運営

ブログ運営状況11-12月

ブログイメージ画像

50代でのセミリタイア実行を目標に準備を進め、2021年8月に晴れて30年間勤めた会社を退職しました。

事情により目標とするセミリタイア資金もセミリタイア後の十分な収入源(ブログ運営など)も確保できていないまま退職することになりましたので、一旦は退職しましたが、今後の収入状況次第では再就職してがっつりフルタイム労働が待っています。

当初の予定では、時短労働の賃金プラスブログの運営収益(別で運営しています)を充てるつもりでいましたが、どうも目標としているブログ収益には到達できそうにない状況になってきています。

今後の収入源としてとても重要なブログ収入なのですが、今回は1年間で最も収益が高いと予想される2021年11-12月のブログの運営状況について紹介します。

こちらもどうぞ

11-12月のブログの運営状況

運営状況を紹介する前に私が目指していいたセミリタイアプランについて紹介しておきます。

セミリタイアとはフルリタイアより少ない資金でリタイアして、短時間労働でその穴を埋めながら生活していくスタイルです。

通常のセミリタイアプラン

必要なリタイア資金=準備したリタイア資金+足りない部分をアルバイトなど短時間労働の収入で賄う

しかし、私が準備できた資金は目標とする額に対して約20%程度(!)でして、その穴を埋める収入源としてブログでの収益を考えています(←?)。

私のセミリタイアプラン

必要なリタイア資金=準備したリタイア資金(目標額の20%程度+ブログ収益などでリカバー)+アルバイトなど短時間労働の収入

というかなりおバ〇なプランです。

2021年末時点でのブログ運営の状況

8月上旬に正式に会社を退職して約半年が経過が経過しました。

ブログ運営状況9-10月でも紹介していますが、昨年に比べると大幅に収益があがり、念願の発生報酬6桁も達成できましたが、セミリタイア資金不足を補完する収入としては不十分な状況でした。

11月に入って収益が更に上昇

10月で念願の発生収益6桁に到達し、11月はさらに収益が増えてトータルで発生収益を18万円程度に増やすことができました。

12月は少し減り、16万円ほどの発生収益で2021年度はフィニッシュしました。

2022年は労働収入を増やす必要がある

10月に引き続き11-12月でも発生収益6桁をキープすることができました。

しかし、私のブログ収入の昨年のデータをみてみると、2020年の11-12月を超えることができたのは、2021年3月で、それ以降は9月まで前年の11-12月の額を超えることができていませんでしたので、昨年と同じ傾向をたどるとすれば、2022年の秋までは2021年11-12月の額を超えるのは厳しそうです。

昨年のブログ収益を辿るとすると、2022年は短時間でのアルバイト労働だけでは収入が足りませんのでしっかり働く必要が出てきました。

これについては既に動いていまして、詳細が決まりましたら別途紹介したいと思います。

こちらもどうぞ

私が別で運営している特化型ブログについて

最後に私が収益源としています、別で運営している特化型ブログについて紹介しておきます。

よろしければ参考にしてみてください。

特化型ブログの概要紹介

この特化型ブログを開設したのは2019年の10月なので、今年の9月でちょうど2年になりました。

ブログ開設から2-3か月で既に6桁以上の収益をあげている方も多数いますので、私の収益は大したことはありませんが、凡人がゼロからブログを書いたら一年間でどのくらい訪問してくれる方や収入が増えるかなどなついて紹介していますので参考にしてみてください。

先ずは、特化ブログの概要について紹介します。

特化型ブログ概要
ブログカテゴリー 趣味関係
ブログ開設 2019年10月
ブログサービス WordPress(無料テーマ)
ドメイン  独自ドメイン取得
総記事数 約350記事(21年10月時点)
月間PV 約5.5万PV
収益 21年10月に初めて6桁達成
SNS 利用無し

約2年間で350記事ですから、およそ2日で1記事のペースで書いてきたことになります。

PVと収益の推移

次に、これまでのPV(ブログの各ページの表示数)と収益の推移について紹介します。

2019年10-12月は自分のアクセスを除外していなかったため計測不能です。おそらく10→12月で、100⇒1000PVあたりだと思います。

SNSをやっている人はSNSを通して訪問されるのでいきなり数千PVってこともありますが、私はSNSをやっていませんので最初はほとんど訪問がありませんでした。

※PV=ブログの各ページが表示された数

  PV(/月) 発生収益(/月)
2019年10月-12月 不明 ほぼ無し(1000円未満)
2020年1月 1500 野口さん1枚程度
2月 2300  
3月 3700 野口さん6枚程度
4月 4300  
5月 6300 諭吉さん1.5枚程度
6月 6000  
7月 8000 諭吉さん2枚程度
8月 9200  
9月 12900  
10月 23800 諭吉さん3枚程度
11月 29300  
12月 30300 あと少しで6桁到達
2021年10月 53000 初めて6桁達成
2021年10-12月 平均55000 6桁キープ

2020年の年末にあともう少しで6桁達成するところまで行きましたが、結局それから約10か月かかりました。

この特化型ブログは年末が最も収益が上がるタイプですので、2021年1-2月は2020年12月の6-7割程度まで落ち込み、そこから徐々に上昇してようやく2021年10月に念願の6桁に到達しました。 ブログを始めて6桁達成するまでちょうど2年間かかりました。

ただ、私のような素人でも続ければ、2年間でこれくらいの収益をあげることは可能です。

利用している各種サービス

次にブログを始めるために必要なものと手順を簡単に紹介します。

準備するもの

先ずは準備をするものについて紹介します。

私が使っているブログサービス『ワードプレス(WordPress)』を使ってブログ運営をするケースで紹介します。

ブログ本体(ワードプレス) 各記事を書くブログ本体
レンタルサーバ ブログ本体を格納するレンタルスペース
独自ドメイン レンタルスペースに割り当てられた住所を簡潔に表現した屋号みたいなもの、世界で唯一のもの
アフィリエイトサービス登録 ブログで紹介したい広告を提供してくれるサービス

以上の4つを用意すればブログ運営(収益化)の準備は完了です。

因みに無料で提供されているブログサービス(はてなブログなど)の場合は、ブログ本体・レンタルサーバ・ドメインがセットされていますので無料登録さえすればすぐにブログを書き始めることができます。 一方、ワードプレスの場合はブログ本体のみ(こちらも無料)の提供ですので、別途レンタルサーバーとドメインを準備する必要があります。 なぜ私が準備が面倒なワードプレスを使っているかについては下で紹介します。

ワードプレスを使ったブログ開設の流れ

準備するものについて紹介する前にワードプレスを使ったブログを開設するまでの流れについてざっと紹介しておきます。

step
1
ブログサービスを決める

ここではワードプレスとします

step
2
レンタルサーバーを契約

ブログ本体のワードプレスを格納する入れ物であるレンタルサーバーを契約します。

step
3
独自ドメインを取得する

独自ドメインを取得してレンタルサーバーのアドレスと紐付けする。

step
4
ワードプレスをインストール

最後にワードプレスをインストール・設定します。 の手順ですすめていきます。 以下でそれぞれのサービスについて紹介します。

ブログサービス

先ずはブログサービスについてです。

国内のブログサービスのツートップははてなブログとワードプレスです。 はてなブログなど無料のブログサービスは上のブログ本体、サーバー、ドメインがセットになっていますのでとても簡単に始めることができます。

私も最初ははてなブログで記事を書いていましたが今はワードプレスに変更しています。

なぜはてなブログからワードプレスに変更したかーグーグルアドセンスの審査にも一発で通った

なぜ私がワードプレスに変更したのかについて理由を紹介します。

はてなブログは、無料登録さえすればすぐに記事を書き始めることができるためとても手軽です。

私もこの手軽さから、はじめははてなブログを使っていましたが、少し慣れてきてデザインや機能をカスタマイズしたいと思った時の自由度がとても低く不便を感じ始めました。

見た目だけなら良いのですが、訪問者にわかりやすい機能を追加したいと思っても、その機能を追加するには私にとっては結構ハードルが高かったりしました。

当時、ワードプレスの存在自体は知っていたのですが、ワードプレスはブログ本体のみ無料提供されるため、自分でサーバー・独自ドメインを準備する必要があります。

その辺が面倒そうなので、ワードプレスを使わなかったわけですが、訪問者を増やすために、もっと自由にカスタマイズしたいという思いの方が強くなり、思い切ってワードプレスに移行したというわけです。

最初は戸惑いましたが、以下で紹介しますレンタルサーバー(私の場合はさくらインターネット)のサポートセンターやワードプレスユーザーの方が公開している各種設定方法などの情報を参考にすると意外とあっさりと設定出来ました。

慣れてくるとカスタマイズ性が高く、ITリテラシーが低い私でも色々な機能(プラグインといいます)が手軽に利用できるようになり、とても満足しています。

また、下でも紹介しますがはてなブログで通らなかったgoogleアドセンスがワードプレスに変更した途端一発で通りました。

面倒でもワードプレスからスタートした方がかえって効率的

私の場合、はてなブログである程度訪問者が増えてからワードプレスに移行したため、既にGoogleにインデックスされているはてなブログのアドレスをワードプレスのアドレスに転送設定する必要があったのですが、はてなブログは色々制約が多く移行作業にもかなり手間取りました。

この作業を【リダイレクト設定】というのですが、はてなブログからではかなり苦労しました。

以上の経験からアドバイスすると、今後本格的にブログを始めたいと考えている方は、WordPressでスタートする方がかえって効率的だと思います。

また、最近ではブログを書いている方の半数近くがワードプレスを使っていますので、各レンタルサーバーも簡単にワードプレスのインストール・設定がしやすいよう工夫してくれています。 以前に比べるとより簡単にワードプレスでのブログ運営をスタートすることが可能です。

サーバと独自ドメイン

次にレンタルサーバとドメインです。

上でも紹介していますが、はてなブログなど無料のブログサービスは、会員登録さえすればブログ本体やサーバ・ドメインの全てを用意してくれますが、ワードプレスの場合はブログ本体のみの提供ですのでブログを格納するサーバーとサーバーの住所に当たるドメインの二つを用意する必要があります。

結構大変そうと思うかの知れませんが、各レンタルサーバーは、ブログシェアNo.1のワードプレスを使ってのブログ設定がしやすいように色々工夫してくれています。

私が利用しているさくらインターネット (東証一部上場企業です)という会社も、管理画面からワードプレスのインストールから設定・独自ドメインの取得ができるようになっています。

さくらインターネットでワードプレスを開設するまでの流れ

さくらインターネットでワードプレスを開設するまでの流れについて簡単に紹介します。

  1. さくらインターネットでレンタルサーバを契約する(スタンダードプランで524円/月から)
  2. 同じくさくらインターネットの管理画面から独自ドメインを取得しサーバに紐付けする
  3. さくらインターネットの管理画面からワードプレス本体をさくらのレンタルサーバにインストール
  4. ワードプレスの設定(こちらもガイダンスに沿って行えば簡単です)

さくらインターネット

※設定で困った時などさくらインターネットのサポートセンターもありますし、ワードプレスもさくらインターネットも利用者が非常に多いサービスです。各ユーザーの方がネットで各種設定でつまずいた個所などについて詳しく紹介されています。

ワードプレスをとても簡単に始めることができるレンタルサーバー

さくらインターネットでも管理画面からワードプレスのインストール・独自ドメインの取得ができるのですが、それぞれの設定を別々に行う必要があります。 初心者からするとこれが結構つまずくポイントなのですが、サーバー契約からワードプレスのインストール、独自ドメインの取得・設定をワンストップで提供してくれているサービスがあります。

それはエックスサーバーが提供する『WordPressクイックスタート』です。

私もさくらインターネットで初めてブログ開設をするとき全てを一元化してくれるサービスがあればもっと楽でいいのにと感じていましたので、これは初心者にとっては助かるサービスです。

より簡単にワードプレスを始めたいと考えている方は一度チェックしてみてください。

エックスサーバー

トップページ →『ワードプレスブログの始め方』にアクセスしてスタートします。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)

そして、最後にブログを書き進めてある程度訪問者が増えてきたら、是非紹介したいと思った商品やサービスの広告をブログ内に貼り付けます。

広告を貼り付けるためには、各企業の広告を提供してくれているASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)というサービスと提携する必要があります。

私が利用しているアフィリエイトサービス

私が利用しているASPは以下です。

バリューコマース 国内初のASPです。東証一部上場企業でYahoo!ショッピング/PayPayモール含む三大モールと提携可能。
A8.net 公告数・登録者数共に国内最大でこちらも老舗のASPです。
アクセストレード こちらも老舗ASP。上の二つのASPで扱っていない公告も多いです。
もしもアフィリエイト 3大ショッピングモールと提携可能です。なかなか通らないといわれているアマゾンアソシエイトとも提携しやすい。

グーグルアドセンス

あと一つASPではないのですが、Googleが提供している『グーグルアドセンス』というサービスがあります。 ASPの場合、提供している公告をクリックして商品を買ってもらったり、サービスなどに申し込んでもらって初めて成果が発生するのですが、アドセンスの場合は、公告が掲載されているページを表示する・公告をクリックするだけで成果が発生します。

このグーグルアドセンスはネットでは審査が非常に厳しいといわれていますが、私ははてなブログで何度か申請して落ち続けていたのですが、ワードプレスに変更して1回目の申請であっさりと通りました。

ワードプレスはグーグルアドセンスのポリシーとの親和性が高いのでしょうか。

クローズド型ASP

あとは、上で紹介していますオープン型ASPと違い、クローズド型といって、ASP側からお誘いをいただかないと提携できないASPがあります。

お誘いを受ける基準は、あるキーワードで上位に表示されている・訪問者数が一定数以上あるなどのようです。

私は2社と提携していて、ある程度絞られたブログ運営者とのみ提携することで、報酬単価が高く設定されていますので、ぜひ提携したいサービスです。

因みにこの2社はフェルマ(ロンバード)とレントラックスです。

おすすめ記事

リタイア資金 1

 セミリタイアを実現するために最も重要な課題がリタイア資金です。 セミリタイアに必要な資金は年齢や生活レベルで異なります。 若くして1000万でリタイア生活をスタートさせる方もいますし、2000-30 ...

イメージ画像 2

今夏約30年間勤めた会社を退職することになりましたAocuooです。 昨年末から毎月進捗状況について紹介してきましたが今回が最後になります。 突然のリタイアに踏み切った理由については仮セミリタイアしま ...

働く人 3

突然ですが近く会社を退職することになりました。 既に嫁さんの同意ももらい、上司にも報告済みであと数か月で一旦セミリタイア達成となります。 リタイア資金は想定していた額には全く到達していないのですが、突 ...

ブログ運営イメージ 4

2021年セミリタイヤ決行を目標に準備中のサラリーマンAocuooです。 私は、このブログとは別に1つのテーマに特化したブログ(約1年前にスタート)を運営していて、少ないですが収益を得ることができてい ...

確定申告イメージ 5

Aocuooです。 今回は、リタイア後の節税にも関係するふるさと納税について紹介したいと思います。 目次初めてのふるさと納税ふるさと納税とはワンストップ特例が便利ふるさと納税のやり方寄付の流れよく使う ...

-ブログ運営

© 2024 aocuooblog Powered by AFFINGER5