Aocuooです。
今回は、リタイア後の節税にも関係するふるさと納税について紹介したいと思います。
目次
初めてのふるさと納税
今年初めてふるさと納税を使っていくつかの自治体に寄付をしました。
せっかくなので、知らない方のためにふるさと納税について簡単に紹介しておきます。
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、応援したい全国の自治体に簡単に寄付ができる制度です。寄付金は、地域の活性化や復興費用などに当てられ、寄付をした人も寄付した金額から2千円を超える部分について、所得税の還付・住民税の控除を受けることができます。
寄付して2000円を引いた額が返ってくるだけなら損をするじゃないかと思われるかもしれませんが、ふるさと納税は各自治体からの返礼品が頂けます。
この返礼品は、各自治体ごとに色々な品があり、お米やお肉など日用品を選べば、そっくりそのまま生活費が節約できることになります。
例えば、1万円をある自治体に寄付して、返礼品としてお米10kgが届いたとします。ブランド米10kgだとネット購入でも5千円はしますのでかなりお得です。
寄付額が5万円なら、5千円×5=2万5千円、引くことの2千円で2万3千円分節税できたことになります。
サラリーマンができる節税もいくつかありますが、このふるさと納税は、物品での還元ではありますが、金額に直すと他の控除より還付率は高くお得です。
とてもお得なふるさと納税制度ですが、納税の還付・控除額には上限があり、その人の納税額に応じて上限額が決まっています。
上限額を超えて寄付をしても還付・控除額は変わりませんのでご注意ください。
ワンストップ特例が便利
ふるさと納税制度は納税という名前ですが正確には、自治体への寄付になります。
通常寄付をして税金の控除を受けるには確定申告が必要ですが、ふるさと納税ではワンストップという特例制度※1があります。
この制度を利用すれば、寄付をする⇒寄付をした自治体から送られてくる書類に記入(記入といっても申請日時・自分のマイナンバー・確認項目のチェック・押印のみが殆どです)して、同封されている返信用封筒(※2)に入れて送り返すだけで来年の住民税から減税をしてくれます。
※1ワンストップ特例を受けるには、①確定申告をする必要がない方②寄付した自治体が5つ以下であることの条件があります。また、ワンストップ特例だと所得税の還付は受けれず、全額住民税からの控除になります。
※2自治体ごとに、料金後納封筒が同封されている・返信用封筒が同封されていない・封筒は同封されているが切手は自分で貼り付けるなど様々です
ふるさと納税のやり方
ふるさと納税は専用のサイトを通せば簡単に自治体や返礼品の検索、手続きができます。また、上で紹介しています控除上限額のシミュレーションなどもできます。
寄付の流れ
寄付・手続きの流れをざっと紹介しておきます。
- 専用サイトに会員登録(住民票に記載されている住所・名前などを入力)
- 上で紹介しました還付・控除の上限額のシミュレーションをして自分の寄付上限額を確認、保存する
- 寄付したい自治体や返礼品で検索して、自治体・返礼品を選ぶ
- あとは寄付の使い道・名前&住所など(会員登録していれば自動で表示)・ワンストップ特例する・しないの選択など選択/入力すれば完了です
- ワンストップ特例を利用する場合は、寄付後、自治体から送られてくる書類に記入し返信する
こちらがわかりやすいです⇒初めての方へ
以上で手続きは完了です。
よく使う電子決済やショッピングサイト経由で更にお得
各ふるさと納税専用のサイトはたくさんありますが、各電子決済が使えたり、ショッピングサイト経由でも寄付ができたりします。
ふるなびはYahoo!ショッピング内にも店舗があり、日曜日・5のつく日キャンペーンの対象になりますのでPayPayボーナスの還元をうけることができます。
ふるなび公式サイトは寄付・レビューなどに応じてamazonギフトコードが、さとふるはPayPay残高払いでPayPayボーナス、ふるさとチョイスではd払いでdポイント還元対象(d曜日なら更に高ポイントなど)、楽天ふるさと納税なら楽天ポイント還元(キャンペーン期間中なら更に高ポイント)
など、よく使っている電子決済やショッピングサイトと提携している納税サイトで寄付すれば、ポイントなどが還元されますので更にお得です。
ふるなび | 寄付・レビューなどでamazonギフトコードプレゼント |
ふるなびYahoo!ショッピング | PayPayで日曜日・5のつく日キャンペーン対象(ボーナス付与) |
さとふる | PayPay残高払いでボーナス付与 |
ふるさとチョイス | d払いでポイント還元など(d曜日なども対象) |
楽天ふるさと納税 | 楽天ポイント還元 |
なぜ今更ふるさと納税
ところでなぜ今更ふるさと納税を始めたのかといいますと、今までももちろんふるさと納税のことは知っていましたが、納税と聞くとなんだか面倒くさそうなイメージが先行して見てみぬふりをしてきました。
しかし、アーリーリタイアを考えるようになって、退職後の選択肢として私自身がフリーランスになる可能性も出てきました。
今まで社会保険のことや税金のことは全て会社任せでしたが、もしフリーランスになったらそれらをすべて自分でやらないといけなくなります。
そうなると、税金のことなど少しは知っておかないといけないと思い、節税について色々調べていくうちにふるさと納税がとてもお得で手軽にできる制度だと知り早速やってみたというわけです。
実際に、いくつかの自治体に寄付をしましたがとても簡単でした。
返礼品選びの楽しみもある
ふるさと納税の手続き自体はとても簡単なのですが、私がふるさと納税の手続きより大変だと思ったのは自治体・返礼品選びです。
私は食料品の銘柄や価格相場が全くわからない人なので、どの返礼品を選べばお得か・何がおいしいかなど全くわかりません。
なので、こちらは全て嫁さんにお任せしたのですが、とても楽しそうに生き生きと返礼品の品定めをしていました。
ふるさと納税は節税にもつながりますが、返礼品選びでも楽しむことができる一石二鳥の制度だと思います。
とても簡単ですのでまだの方は是非
サラリーマンの方でも節税対策をしっかりされている方も多いとは思いますが、恥ずかしながら私はすべて会社任せで節税については殆ど考えたことがありませんでした。
以前の私のように納税と聞くと何か面倒くさそうなイメージを持つ方も多いかもしれませんが、とても簡単なので、まだふるさと納税をしたことがない方は是非一度チャレンジしてみてください。